和婚、なかでも神前式は、1900年に始まります☆
時の大正天皇が 日比谷大神宮で挙げられた結婚式(ご婚儀)が 私たち民間にも取り入れられ
広まっていきました^^
神前式は、厳かで格式高く日本人らしい 伝統的な挙式のスタイルです☆
神道の教えに基づいていて、三三九度の杯を交わし(三献の儀)、玉串を神様に捧げ、ご結婚を
誓います☆
神前式は、所縁のある有名な神社、お近くの神社でも挙式が可能です☆
兵庫神社婚では、ご希望の神社さんへの挙式ご予約は ご自身でお願いしております。
事前にお調べいただき、お正月の初詣を兼ねて実際に訪れていただくのもよいかもしれません^^
神社さんでの挙式では、祭事時期や春・秋の季節、週末は挙式や神事によって予約が取りにくいことも
予想されます☆この点で、ご準備はお早めに進められるのが安心かもしれませんね☆
そして
和婚=神前式といえば、白無垢や振り袖、紋付袴などの和装☆☆
どれも 年齢や体系を意識することなく 華やかな婚礼衣装で 幅広い方にお召しいただきやすいのも嬉しいところ^^
神前式には、「式中の儀式が難しそう、全く知らない・わからない!」というお声も よく耳にします☆
お気持ち、とってもわかります☆
でもご安心ください^^
事前に必ず動きやお作法の確認・練習が行われます☆さらに、式中も巫女さんや介添え人さんがしっかりと
フォローしてくれます!
もしもの時は そっと合図を送れば そっと教えて下さいます^^
これで またひとつ 神前式が ぐぐっと近づいてきませんか?♪♪
もう1点気になるのが、料金面☆
神前式では、神社さんへ 初穂料または玉串料を 納めます☆
これが「挙式料金」となります☆
儀式で使用される道具など必要な費用がすべて含まれています。
これは「結婚を見届けてくれる神様への捧げもの」として払うお金のことです☆
初穂料または玉串料は 各神社さんへ 直接お問い合わせくださいね☆
この挙式料金と 「神社婚プラン料金198,000円(税別)」 を合わせた金額を 「総費用」としてお考えいただくと
ご理解いただけると 思います☆
兵庫神社婚プランは、お衣装から当日のアテンドや着付・ヘアメイク、移動車、当日の写真撮影、
写真集まで付き、当日に必要なものを網羅したパッケージプランです☆
お衣装のランクアップ料金もなく、お写真は全データのお渡しとなるため、このプラン料金のみで
神社婚を叶えていただけるようになっています☆
ご要望・ご希望に沿って、オプションも各種ご用意しておりますが、プラン料金で十分実現していただけます☆
初穂料の 初穂(はつほ)とは、神様へのささげ物となる稲や穀物などの農作物のことを指し
玉串(たまぐし)は 神と人をつないでくれる神具を 指します。
これらのお金は のし袋に入れ、神社さんへ お渡しくださいね☆
厳かな雰囲気に包まれて執り行われる神前式☆☆
日本に生まれた私たちだからこそ、大切に、そして伝統を肌で感じたいですね^^
神聖なあの空間の中では、お二人の絆や ご両家の結びつきを しっかりと意識して感じていただけると思います☆
また、この挙式神社に 初詣やお宮参り、七五三などなどこれからの節目ごとに参拝することができます☆
神社とともに ご家族の歩みを刻んでいけるでしょう^^
神社婚を知り、神前式を より近くに感じていただけますように^^